リュックを背負うと元気になるの♪
写真blog「楽園の扉」もよろしく♪
2014
スポンサーサイト
【2014/01/07 22:37】
|
うっきー&ぼやっきー(日常)
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
イタリア料理AROSAでディナー
ランチでは、何度かおじゃましている新潟市西堀のローサ(地下街)にあるイタリア料理のAROSA。
この日は、母と私の誕生日会ということで、妹弟家族と一緒にディナーに伺いました。
落ち着いた店内。スマートな接客。
さあ、お料理への期待も膨らみます(^-^)説明は抜きにして、写真のみUPです。
写真右はデザート。
ワインはボトルで白と赤を頂きました。どの料理もワインとよく合います。
ワインによって、より料理が美味しく感じるのか、
料理がワインの美味しさを引き出すのか。はたまたその逆か。両方ですね(^-^)
いいワインを選んでいただきました。(4~5本のワインを選んで下さり、そこから私達がチョイスします)
有意義な時間でした(^-^)
この店が気に入ったらしく、数日後、職場の人間を連れて、父、ランチに伺ってました。
自分が美味しいのも嬉しいけれど、大切な人が気に入ってくれたというのが、また嬉しいです。
素敵な料理とワインと時間をありがとうございました。
[READ MORE...]
【2013/07/25 21:54】
|
美味しい新潟市
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(4)
|
越後まつだい里山食堂バイキング
3年に一度、里山と現代アートの祭典「大地の芸術祭」が開催される。
その「大地の芸術祭の里」の拠点施設「まつだい『農舞台』」の中にあるレストラン。
越後まつだい里山食堂でバイキング♪
棚田とアートをみながら。大きな窓に緑♪気持ちいい~!。
食材は松代地区で育まれたもの。野菜中心、でも鶏の唐揚げなどお肉もあるよん。
次々と料理が追加され、ちらりちらりとそのタイミングを見計らえば、
熱々揚げたての唐揚げもいただけます(^-^)
若い頃は、地元食材や野菜といっても興味も湧かなかったけれど、
今は、美味しい♪って思うし、地のものの面白みや有難み、すごく感じます(^-^)
[READ MORE...]
【2013/07/16 18:02】
|
美味しい新潟県(新潟市以外)
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(8)
|
携帯電話
長年、愛用していた私の携帯。
ジーンズのポケットにも入るこのサイズが気に入ってた。
がしかし。「3」と「4」と「5」のキーが反応しなくなった。
電話番号にその数字が含まれるところには掛けることができない。
そして、メール。「さ行」「た行」「な行」が打てない!これが一番困った。
ドコモショップに行ったら、この携帯、もう5年2月も使ってるんだって。われながらあっぱれ。
使いやすかったし、気に入ってたし、まだまだ現役でいてもらうつもりだったのにな。
「3」「4」「5」が使えない打てない状態で、数日がたった。
その状態でまだ、がんばってる自分って(^ ^; 勿論、購入予定だけれど、ね。
【2013/05/23 22:11】
|
うっきー&ぼやっきー(日常)
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
魚庄本店で鰻
仕事で大宮へ。昼、時間が空いたので、
埼玉県蓮田市にある創業明治16年、老舗のうなぎ屋「川魚料理 魚庄 本店」へ行ってみた。
元荒川沿いにあり、土手沿いには桜並木。桜の季節は綺麗だろうな。
和風の佇まい。奥に広い駐車場がある。
店内は落ち着いた雰囲気。座敷と椅子席とある。
まずは鯉のあらいを注文。
臭みもなく、プリプリこりこりした食感。酢みそつけていただきます。
鯉はあまり・・・。食わずなんちゃらってやつですが、美味しかったです(^-^)
ウナギは並2000円、上2500円、特上3000円
上を注文。鰻はふっくらとし、脂がのっていて、甘いタレ。私は甘いタレが好み♪なので嬉しい(^-^)
メニューにはお吸い物とありましたが、肝吸いでした♪
[READ MORE...]
【2013/05/13 18:48】
|
美味しいを食べちゃぉう
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
桜の花の色
2013年4月7日。新潟市は強風に見舞われています。
桜はまだ。こんな強風の日に、桜。咲いていなくてよかったよかった。
「新潟の桜は色が濃いね。東京の桜は色が薄い。」
と友人が言っていた。1枚目写真は昨春の新潟市の桜。
ネットで調べてみたら、気温によって花の色の濃淡が変わることがあるらしい。
土や樹齢などにもよるが、寒い地方の方がピンク色が濃く、暖かい地方は白っぽい花が咲く傾向があるという。
花びらの中にあるアントシアンという赤い色素。この色素は暖かいと分解され、木の本体に吸収されるとか。
開花後に気温が低いとそれが分解せずに花びらの中に留まる。よって花のピンク色が濃くなる。
時間をかけて花開く桜は、濃いピンク色になるという。
なので、同じ場所でも年によって、多少、花の色の濃淡はあるようだ。
ピンク色が濃い桜が好きですか?それともピンク色が淡い桜が好きですか?(^-^)
東京の桜は2年みていない。
これが最後の東京の桜だな。。と思いながら撮った写真。
自宅のそば。神田川沿いの桜並木。東中野から西新宿方面をみながら。
[READ MORE...]
【2013/04/07 16:02】
|
うっきー&ぼやっきー(日常)
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
とりかん(五泉市)でランチ
「とりかん」五泉市では有名な店。いや、新潟市でも有名。
古町どんどんなどお祭りで、屋台がでますね。
ラーメンや焼き魚、刺身もある。しかし、
「肉」に関しては、豚や牛はなく、モツ煮もかつ重もとにかく「鶏」!(笑)
これ全部、食べられる?そんな風にも思えるこのボリューム。
でも、以外と、あっさり食べられちゃうんです。
唐揚げの「小間切定食」ごはんとみそ汁、漬物がついて、定食で1100円。
新潟は「せきとり」をはじめ、鶏の半身揚(唐揚げ)げが名物のひとつ。
こことりかんの鳥は衣に特徴あり。衣に味がしっかりついていて、がりっがりのさっくさく。肉はジューシー♪
定食の漬物は色味付けであり、みそ汁は水分・・。と思いましょう。
私のお気に入りがこのかつ重。(下写真)
[READ MORE...]
【2013/03/31 15:18】
|
美味しい新潟県(新潟市以外)
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(2)
|
村上市 悠流里(ゆるり)でランチ
村上市にある「悠流里(ゆるり)」へ行ってきた。
「鮭乃蔵」に隣接して、石挽き蕎麦、鮭料理の数々と地場の魚介類、村上牛が楽しめる和風レストラン。
祝日の昼12時前に到着。店内は既に満席に近い状態。テーブル席、小上がりがある。
新潟のお店としては、席と席の間隔が狭いけれど、これも人気店だからだろう。
それでも、新しく清潔。明るくて、天井が高い造り。
『村上牛炙り丼・鮭親子丼セット』両方食べたい人には、すっごく有難い♪
でも、私たちは、セットだと、丼ぶり小さくなるよね。ということで、
セットではなく、村上牛炙り丼と鮭親子丼を注文。
鮭親子丼 1,300円
新鮮な鮭のお刺身と特製のはらこがのっている。
新潟市に住んでいても、鮭のお刺身ってあまり食べられない(食べない)から、興味深い♪
う~う~ん♪美味しいo(^-^)o
はらこの表面の皮が薄くて、ぶりぶりぱんぱん、ぷちゅ。って感じ。味付けもいい♪
その濃厚さを緩和し、ちょっとほっとされてくれるのが、鮭のお刺身。たたきなのか炙りなのかな。
村上牛炙り丼 1,900円
肉派の私は、肉の誘惑には勝てません(^ ^;
肉は噛み応えがある感じ。一口でいっちゃいましょう。天下の村上牛!
(ちょっぴりお得情報)
[READ MORE...]
【2013/03/27 17:32】
|
美味しい新潟県(新潟市以外)
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(4)
|
本日のにゃん
家の近く。何匹もいた猫たち。しばらく姿を見せなかった。寒いしねー。
久しぶりに姿を現した猫は、新入り君。
はじめまして。まだ子供だね。
くりんくりんの目。耳が大きめ?
・・・口元が笑っているような・・・気がします(笑)
[READ MORE...]
【2013/03/24 23:34】
|
うっきー&ぼやっきー(日常)
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(4)
|
揚子江分店(新潟市)
揚子江分店。分店とあるが、本店はない(今は)。と店の人が言っていた。
お店は信濃町の住宅街にある。だから、この店、知らない人も多いんじゃないかな。
また、若干、営業時間が読みづらい。
一品料理からコース料理まである。だからといって、
麺類だけ注文するのは気が引ける。なんていうタイプの中華料理店ではないのが嬉しい(^-^)
↑連れは、排滑炒飯(チャップチャーハン)950円。
↓私は、五目ソバ。750円。(下写真)私が注文するのは大抵これ。
麺は平太麺で、もちもち食感がいい。私はこの麺が好きで、何度か足を運んでいる。
他に連れが注文するのは、五目ヤキソバ。五目ソバ同様、あんかけソバ。
店内は、テーブル席と小あがりがある。
店の前と横手に、駐車場あり。
ここから車で数分いったところに、
中国飯店「瑞鳳」
がある。
いろんな料理を食べたわけではないから、何だが、どちらか・・といえば、
母は瑞鳳、私は揚子江分店 がお気に入り(^-^)
もっといろんな料理を食べてみたら、またそれもかわるかもしれない。
どちらも、ボリューム満点♪
[READ MORE...]
【2013/03/24 20:05】
|
美味しい新潟市
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(5)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
INFORMATION
★本家「旅行他」
★別館「手作り」
★写真ブログ
NikonD70→Nikon D90
2011/4より東京発信→新潟発信
海外渡航歴及びプロフィール
thaigogo@hotmail.com
Twitter
お使いのブラウザではTwitter on FC2をご覧いただけません。
sztm
> sorry...
Twitter/@nanagogo77
カテゴリー
うっきー&ぼやっきー(日常) (253)
日本日常非日常 (85)
祖父のアルバム (7)
私の出会った怪しい者物 (45)
美味しい!! (176)
美味しいを食べちゃぉう (131)
美味しい新潟市 (32)
美味しい新潟県(新潟市以外) (13)
勝手にセレクトだい! (24)
関東近郊日帰り温泉 (16)
手作り&洋雑貨和小物 (19)
映画・書籍・芸能文化他 (28)
海外みつけた (57)
JavaScript:Paroday
ブログ内検索
ホットペッパーで地図やクーポン検索
最近記事
2014
イタリア料理AROSAでディナー
越後まつだい里山食堂バイキング
携帯電話
魚庄本店で鰻
桜の花の色
とりかん(五泉市)でランチ
最近のコメント
nana:越後まつだい里山食堂バイキング
nana:越後まつだい里山食堂バイキング
Nabe:越後まつだい里山食堂バイキング
がっち:越後まつだい里山食堂バイキング
お願いとお知らせ
無断転写転用はご遠慮ください
個人的主観に基づくもの日記であり情報を提供するサイトではありません
こちら
をご確認ください。
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
「行きタイ!活きタイ!生きタイ!」
「工房 花千種」
楽園の扉
管理者ページ
アクセスカウンター
このブログをリンクに追加する
copyright © 2005 リュックを背負うと元気になるの♪ all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.